スイートポテト好きの友人のために作った時のレシピです!
とても簡単なレシピなので、料理が苦手な方でも、お子様でも安心して作ることができます。

これから秋でさつまいもが美味しい季節になりますので、ぜひ作ってみてください。
使用する材料、必要な道具
約15~20個作れます!
主な材料はこちらです。
- さつまいも …… 650g(2本)
- ★バター(またはマーガリン) …… 70g
- ★牛乳 ……75cc
- ★砂糖 ……30g
- ★塩 ……ひとつまみ
- 卵黄 ……1~2個
おやつ用に作りましたが、意外とたくさん作れたので材料半分の量でもいいかもしれません!

★の分量は多少前後しても大丈夫です!
用意したさつまいもに対して少しずつ増やしたり、減らしても美味しく作れます!
次に、使用する道具は以下になります。
ボウル、耐熱皿、マッシャー(なければスプーン)、アルミの入れ物orアルミホイル
必要な材料と道具が用意できたら早速作っていきましょう!
簡単!スイートポテトの作り方
ここからはスイートポテトの作り方を紹介していきます!
①さつまいもを蒸す

さつまいもを皮をむき1cmの角切りにし、5~10分水に晒す。
水をきり耐熱性のお皿に乗せ、軽くラップをし電子レンジ600W10分加熱。柔らかくなったらOK!
②材料を混ぜる

ボウルに移し、温かいうちにマッシャーで細かく潰し、★の材料を入れムラなく混ぜる。

さつまいもを潰した時にスジを取ると舌触りが良くなります!
固くなってる所もあればとった方がいいですね。
③形を整え、焼いていく

好きな形に整え、表面に卵黄を塗る。
アルミの入れ物にのせ、ほんのり色がつくまでオーブン180℃で15~20分焼く。
アルミの入れ物がない場合、アルミホイルやクッキンシートの上に乗せて焼きましょう。

焦げめがつかないからと焼きすぎるとパサパサするので注意してください!
※卵黄に砂糖を混ぜるか、上段で焼いてみてください!

卵黄をもう1度重ねて塗り、2~3分再び加熱。
④完成!

お皿に盛り付けたら完成!
袋に包む場合はある程度熱を逃がし冷ましてからにしてください。
大事なポイント
作る上で大事なポイントとなってくるのはこの2点です!
重要!!余分なスジは取る
スジはそのまま残ってしまうので、さつまいもを潰した時にスジを取ると舌触りが良くなります!
レンジでの加熱でムラがあるので、もし固くなってる所もあればとった方がいいですね。
焼きすぎない
最初の電子レンジでの加熱である程度火が通っていますので、焦げめがつかないからと焼きすぎると水気がなくなりパサパサする原因となります。
焦げ目はつきにくいです。焦げ目をしっかりつけたい場合は、卵黄に砂糖を混ぜるか、上段で焼いてみてください!

ちょっとしたことですが、この部分を気をつけることでさらに美味しくなります!
最後に
スイートポテトの作り方を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
私自身このレシピで何度か作っていますが、失敗なしでいつも美味しいものを作れています!
そして意外と簡単で時間もそこまでかからないので、挑戦しやすいですね。
牛乳の量を10ml多くするとさらにしっとりしたスイートポテトを作ることができます。
クックパッドにもレシピ出していますので、よろしければご確認ください。
コメント